事例

【観光庁】令和5年度 インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業

本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進するため、観光事業者が連携してインバウンド向けに地域に根差した観光資源を磨き上げから販路開拓まで一貫した支援を実施。

1. 「持続可能な天草観光ビジョン」策定に向けた課題の整理と天草観光の今後のあるべき方向性を導き出すことを目的に、専門家を招聘したシンポジウムを開催しました。
また、観光事業者を対象としGSTC公認トレーナーを招聘し、持続可能な観光の世界基準について学びました。


2. また、サステナブルな観光コンテンツが、熊本で急増する台湾人にどこまで受け入れられるか、モニターツアーを実施し詳細なヒアリングを行いました。
台湾人モニターの反応としては、より深く地域を体感できるコンテンツは、大変好評であったことや、日本よりも進んだサステナビリティに対する取り組みを知る機会となりました。


3. 天草にある観光素材をサステナブルな視点で整理・発掘し、商品として販売できるよう準備を行いました。

関連記事

  1. 【観光庁】令和4年度 持続可能な観光地経営のモデル形成、人材育成…
  2. 【観光庁】令和6年度 サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル…
  3. 令和6年度 熊本県農泊人材等育成業務
  4. 令和5年度 熊本県 農泊地域人材育成等業務
  5. 令和5年度 福岡市サステナブルツーリズム推進事業
  6. 令和6年度 さが農泊推進事業
  7. 岐阜県下呂市 令和6年度 下呂市農泊DX推進事業 
PAGE TOP