愛知県一宮市出身、京都教育大学大学院(教育学研究科社会科教育専修)卒業。編集プロダクション、デザイン会社などの勤務を経て、2001年6月、京都市内で自然堂株式会社を設立。「出版物の編集・デザイン」「ホームページ制作」「地域づくりのコンサルタント」「都市農村交流」を手がけるなか、農山村の生活に強く惹かれるようになり、2008年3月、綾部市の口上林にIターン。家庭菜園など田舎暮らしを楽しむ一方で、現代的な里山遊びとしてツリークライミングの普及に努めたり、都会の子どもたちを受け入れる仕組みづくりを手伝ったりと、農山村の魅力発信にも注力。
2009年4月〜2014年3月 近畿子ども農山漁村交流プロジェクト推進協議会理事。
2014年4月~2016年9月 綾部市観光協会事務局長。
2015年4月~ 海の京都DMO観光地域づくりマネージャー。
2016年4月~2019年3月 公益財団法人綾部市シルバー人材センター 観光ガイド事業コーディネーター。
2018年4月〜森の京都DMO地域コーディネーター。
〈地域づくり実績〉
・宮津・与謝郡合併協議会「宮津市・与謝郡まるごとミュージアム構想」(2003)
・電気事業連合会「FEPC信頼回復ホームページに関わるコーディネーション」(2005)
・兵庫県淡路県民局「淡路島まるごとミュージアム構想推進活動支援業務」(2006~2008)
・「綾部かんばやしの里体験推進協議会」設立業務、および農林水産省の交付金事業「子ども農山漁村交流プロジェクト 受入れモデル地区」申請業務、各種受入れ活動企画・運営(2009~2012)
・「あやべ観光交流ネットワーク推進協議会」設立業務、および農林水産省の都市農村共生・対流総合対策交付金事業(2015~2017)
・公益社団法人京都府観光連盟「森の京都」観光ガイド育成事業(2016)
・京都府笠置町「笠置小さな拠点によるひと・まち創造事業」(2016)
・京都ふるさと伝統行事普及啓発実行委員会「文化遺産総合活用推進事業に係る支援業務」(2018〜2022)