
佐賀県農林水産部農業経営課より受託
さが農泊推進事業は、農泊事業者のモチベーション向上や、人材の育成と担い手同士の交流、意見交換の場とつながりづくりを支援することで、佐賀県内における農泊地域の更なる活性化を図ることを目的として実施するもので、地域観光研究所では令和6年度事業の委託を受け、以下の事業を実施いたしました。
具体的な業務
1. さが農泊推進ネットワーク会議及びさが農泊推進セミナーの実施
佐賀県内の農泊地域及び農泊実践地域を会員とする“さが農泊推進ネットワーク会議”では、令和5年度より農泊実践地域の支援や会員相互が情報共有できる場を作ることを目的として実施されています。
会議では、地域観光研究所が佐賀県内のすべての農泊地域及び農泊実施地域にヒアリングを行い、その調査結果を報告。また次年度の佐賀県の農泊のあり方について協議が行われました。
さが農泊推進セミナーでは、農泊実践者等のスキルアップを図ることを目的とし、地域の実践者から事例発表があったほか、専門家が講演を行い、農泊の取り組み手法や課題などについて参加者と共有を図りました。会場は第1回を佐賀市三瀬村、第2回を小城市、第3回を佐賀市で、計3回実施。第1回の佐賀市三瀬村では、農家民宿「具座」で農泊を体験し、農泊への理解を深め、参加者自身の農泊の取り組みの参考としていただきました。
2. 農泊地域および農泊実践地域の現状分析
県内の農泊協議会及び農泊実践地域の実態を把握するため、佐賀市、嬉野市、小城市、鹿島市、上峰町の5協議会、伊万里市、唐津市の2団体に直接聞き取りを行いました。コロナ禍等様々な要因で活動の中断や縮小があった一方、活動を継続し拡大を図ろうとする地域の姿などが浮き彫りになってきました。調査結果を分析し、今後の佐賀県の農泊推進に役立てていただきます。
あなたの地域の観光を
お手伝いします。


観光のコンテンツについてのお悩み、
上手く地域の魅力を伝えられない、魅力を一緒に探してほしい等、
あなたの地域のお悩みをお聞かせください。
地域観光のスペシャリストが地域のお悩みを徹底サポートします。